歌舞伎と文楽の文献情報
【沖鴨学さんから紹介された書籍】
◎杉本苑子『歌舞伎のダンディズム』講談社文庫
◎戸板康二(吉田千秋・写真)『写真 歌舞伎歳時記 』講談社文庫
◎井野辺潔監修・義太夫研究会編著『文楽談義 語る・弾く・遣う』創元社
【沖鴨学さんへのメール】
歌舞伎と文楽の文献情報ありがとうございます。
杉本苑子は好きな時代小説家の一人ですし、戸板康二(やすじでしたね)は、若い頃『暮しの手帖』で歌舞伎評を書いていたのを読んでいたこともあり、岩波現代文庫の『歌舞伎への招待』正続を読みました。ご紹介いただいたもの、古書店を探してみます。
井野辺潔監修・義太夫研究会編著『文楽談義 語る・弾く・遣う』、いずれ購入する積もりの文楽関係リストには入れてありますが、順番を繰り上げましょう。
次の文献からは、文楽の昔を想像することができました。
岩波写真文庫『文楽』カラーブックス『文楽-鑑賞のために』(保育社)、どちらも30年以上も前のもので入手しにくいのですが、もし目にとまるような場合には手に取ってみる価値があります。
2005-03-02
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 文楽の原作を読むために(2006.09.27)
- 葛西 聖司『文楽のツボ』(2006.05.15)
- 安藤鶴夫氏(2005.08.14)
- 安藤鶴夫に挑んでみます(2005.08.11)
- 歌舞伎と文楽の文献情報(2005.03.02)
コメント