以良香の文楽・浄瑠璃メモ

国立劇場での公演についてなど、文楽のあれこれをまったく不定期に書いていきます。  以良香の文楽・浄瑠璃メモ: ブログ公開  以良香の文楽・浄瑠璃メモ: 準備作業にあたってを参照ください。
★一番古い記事は次のところです。以良香の文楽・浄瑠璃メモ: 2001年4月
★メイン画面に表示されない過去の記事を見るためには、「バックナンバー」をクリックして下さい。なおリンク切れはご容赦下さい。

2018年10月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

最近の記事

  • 文楽と歌舞伎の忠臣蔵
  • 2010年9月文楽公演
  • 素浄瑠璃
  • 「大経師昔暦」あらすじ
  • 伝統芸能情報館 「人形浄瑠璃文楽の歴史」
  • 国立劇場の梅
  • 「新版歌祭文」のタイトルについて補足
  • 「新版歌祭文」あらすじ
  • 2010年5月公演
  • 2010年2月公演

最近のコメント

  • 以良香 on 2010年5月公演
  • 以良香 on 2010年5月公演
  • 以良香 on 出遣いと黒衣
  • 以良香 on 「敵討襤褸錦」あらすじ
  • 以良香 on 2009年5月公演「伊勢音頭恋寝刃」「日高川入相花王」
  • 以良香 on 東京の暑さにも慣れ?、9月公演に想いを(2004年)
  • 以良香 on 「敵討襤褸錦」あらすじ
  • 以良香 on 『文楽のこころを語る』文庫に
  • 以良香 on 「一富士二鷹三茄子」と仇討ち=茄子と荒木又右衛門
  • 以良香 on 2005年9月メトロカードは安部保名

最近のトラックバック

  • 人形有情―吉田玉男文楽芸談聞き書き (忍者大好きいななさむ書房)
  • 9月9日 菊の節句 (ゴシップ記事のまとめ)
  • ブログ公開 (以良香の文楽・浄瑠璃メモ)

バックナンバー

  • 2011年12月
  • 2010年10月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月

カテゴリー

  • CD・DVD
  • 「勢州阿漕浦」
  • 「良弁杉由来」
  • 「鰯売恋曳網」
  • おすすめサイト
  • このブログについて
  • グルメ・クッキング
  • ニュース
  • 三味線
  • 人形(遣い)
  • 公演
  • 劇場&周辺
  • 大夫
  • 故事
  • 文楽
  • 文楽いろいろ
  • 旅行・地域
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 浄瑠璃
  • 追加訂正
  • 「ひらかな盛衰記」
  • 「一谷嫩軍記」
  • 「仮名手本忠臣蔵」
  • 「伊勢音頭恋寝刃」
  • 「伊賀越道中双六」
  • 「伊達娘恋緋鹿子」
  • 「伽羅先代萩」
  • 「信州川中島合戦」
  • 「加賀見山旧錦絵」
  • 「十二段」
  • 「双蝶々曲輪日記」
  • 「堀川波の鼓」
  • 「壇浦兜軍記」阿古屋琴責の段
  • 「壺坂観音霊験記」
  • 「夏祭浪花鑑」
  • 「大経師昔暦」
  • 「天網島時雨炬燵」
  • 「女殺油地獄」
  • 「妹背山女庭訓」
  • 「嫗山姥」
  • 「平家女護島」
  • 「心中天網島」
  • 「心中宵庚申」
  • 「恋女房染分手綱」
  • 「摂州合邦辻」
  • 「敵討襤褸錦」
  • 「新版歌祭文」
  • 「日高川入相花王」
  • 「曽根崎心中」
  • 「本朝廿四孝」
  • 「桂川連理柵」
  • 「源平布引滝」
  • 「生写朝顔話」
  • 「絵本太閤記」
  • 「義経千本桜」
  • 「艶容女舞衣」
  • 「菅原伝授手習鑑」
  • 「近江源氏先陣館」
  • 「近頃河原の達引」
  • 「鎌倉三代記」
  • 「鑓の権三重帷子」
RSSを表示する

バックナンバー

2011年12月
2010年10月
2010年2月
2009年12月
2009年9月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年9月
2008年5月
2008年2月
2007年12月
2007年9月
2007年5月
2007年3月
2007年2月
2006年12月
2006年11月
2006年9月
2006年8月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年7月
2003年3月
2002年12月
2002年6月
2002年3月
2001年12月
2001年5月
2001年4月

カテゴリー

CD・DVD
「勢州阿漕浦」
「良弁杉由来」
「鰯売恋曳網」
おすすめサイト
このブログについて
グルメ・クッキング
ニュース
三味線
人形(遣い)
公演
劇場&周辺
大夫
故事
文楽
文楽いろいろ
旅行・地域
映画・テレビ
書籍・雑誌
浄瑠璃
追加訂正
「ひらかな盛衰記」
「一谷嫩軍記」
「仮名手本忠臣蔵」
「伊勢音頭恋寝刃」
「伊賀越道中双六」
「伊達娘恋緋鹿子」
「伽羅先代萩」
「信州川中島合戦」
「加賀見山旧錦絵」
「十二段」
「双蝶々曲輪日記」
「堀川波の鼓」
「壇浦兜軍記」阿古屋琴責の段
「壺坂観音霊験記」
「夏祭浪花鑑」
「大経師昔暦」
「天網島時雨炬燵」
「女殺油地獄」
「妹背山女庭訓」
「嫗山姥」
「平家女護島」
「心中天網島」
「心中宵庚申」
「恋女房染分手綱」
「摂州合邦辻」
「敵討襤褸錦」
「新版歌祭文」
「日高川入相花王」
「曽根崎心中」
「本朝廿四孝」
「桂川連理柵」
「源平布引滝」
「生写朝顔話」
「絵本太閤記」
「義経千本桜」
「艶容女舞衣」
「菅原伝授手習鑑」
「近江源氏先陣館」
「近頃河原の達引」
「鎌倉三代記」
「鑓の権三重帷子」